すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌
分冊版/単話
シェア
日本酒の世界
試し読み
通常価格
1,100
円
ポイント
30
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
小泉武夫
出版社
講談社
レーベル
講談社学術文庫
シリーズ
日本酒の世界
ジャンル
料理/グルメ
人文/社会科学
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
縄文時代中期のデンプン酒に始まり、農耕の神に捧げた弥生時代、
平安時代から熱燗を嗜み、戦国の世では酒で契りを交わし、江戸時代には新酒を求めて番船競争まで繰り広げる――。
古来、誕生から葬式まで、一生の儀礼にも欠かせないほど愛されてきた日本酒は、
いかに発生、発達してきたのか。
日本書紀や古事記など豊富な史料をもとに、時代ごとの「味」を調べあげ、
日々の暮らしと酒嗜みの変遷も考察。造り酒屋に生まれた発酵学の第一人者だからこそ書けた、日本酒大全!
(内容の一部)
〇酒の肴の<肴>は、平安時代は衣類や武器のことだった!?
〇「ぐい呑み」は「ぐい!」と呑んでで、酒を喉ごしで味わうことから誕生した。この酒器でしずしずすすると、味の深さが半減する!
〇太平の世は辛口が流行り、乱世や不景気では甘口が流行るという論拠は?
〇酒宴の宴会は、神さまのご機嫌取りのために、滑稽な余興がうまれた!
〇酒の匂いを表現する語は70以上!
などなど、史料に基づいた豆知識も豊富に収録。
目次
はじめに
第一章 日本の酒の誕生
第二章 神の酒から人の酒へ
一、神の酒、人の酒
二、風土記と万葉の酒
三、『延喜式』と朝廷の酒
第三章 日本酒の成長と成熟
一、僧坊の酒、酒屋の酒
二、元禄の酒、江戸の酒
三、近代日本酒の誕生
第四章 酒と社交と人生儀礼
第五章 酒商売ことはじめ
第六章 酒を競う
第七章 日本酒と器
第八章 日本酒、その嗜好の周辺
おわりに
学術文庫版あとがき
*本書は1992年11月に中公選書より刊行された『日本酒ルネッサンス 民族の酒の浪漫を求めて』を改題、加筆修正したものです。
レーベル作品一覧
書籍
パラドックス 論理分析への招待
講談社
中村秀吉
書籍
文章作法事典
講談社
中村明
書籍
明治医事往来
講談社
立川昭二
書籍
ローマ五賢帝 「輝ける世紀」の虚像と実像
講談社
南川高志
書籍
「朱子語類」抄
講談社
三浦國雄
書籍
トウ小平
講談社
矢吹晋
書籍
関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する
講談社
鈴木淳
書籍
ギリシャ神話集
講談社
ヒュギーヌス
松田治
他
書籍
ジャンヌ・ダルク 超異端の聖女
講談社
竹下節子
書籍
純粋理性批判(一)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
純粋理性批判(二)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
純粋理性批判(三)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
純粋理性批判(四)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
近代日本思想の肖像
講談社
大澤真幸
書籍
坂本龍馬
講談社
飛鳥井雅道
書籍
『資本論』を読む
講談社
伊藤誠
書籍
マキアヴェッリと『君主論』
講談社
佐々木毅
書籍
幕末遣欧使節団
講談社
宮永孝
書籍
伊勢神宮と日本美
講談社
井上章一
書籍
近世日本国民史 開国日本(一) ペルリ来航以前の形勢
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 開国日本(二) ペルリ来航およびその当時
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 開国日本(三) 神奈川条約締結篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 開国日本(四) 日・露・英・蘭条約締結篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(一) 孝明天皇崩御後の形勢
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(二) 新政曙光篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(三) 大政返上篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(四) 皇政復古篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 堀田正睦(一) 孝明天皇初期世相篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 堀田正睦(二) 公武合体篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 堀田正睦(三) 朝幕背離緒篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
著者作品一覧
書籍
絵でわかる麹のひみつ
講談社
小泉武夫
おのみさ
書籍
夕焼け小焼けで陽が昇る
講談社
小泉武夫
書籍
発酵食品学
講談社
小泉武夫
書籍
納豆の快楽
講談社
小泉武夫
書籍
小泉教授が選ぶ「食の世界遺産」日本編
講談社
小泉武夫
書籍
漬け物大全 世界の発酵食品探訪記
講談社
小泉武夫
書籍
地球を肴に飲む男
講談社
小泉武夫
書籍
小泉式 食べ飲み養生訓108
講談社
小泉武夫
ページトップへ