カート

新史論/書き替えられた古代史5 『万葉集』が暴く平城京の闇(小学館新書)

新史論/書き替えられた古代史5 『万葉集』が暴く平城京の闇(小学館新書)

通常価格
836
著者
関裕二
出版社
小学館
レーベル
小学館新書
シリーズ
新史論/書き替えられた古代史(小学館新書)
ジャンル
人文/社会科学
配信開始日
2025年11月10日
作品形式
一般書籍
ページ数
224

この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)、およびアプリ視聴に対応しています

[ ノベルビューアについて ]

作品内容

雅な万葉歌に秘められた、藤原氏への怨念。

「あをによし 寧楽の京師は 咲く花の 薫うがごとく 今盛りなり」と歌われた平城京。しかし、花の盛りを謳歌していたのは、ひとり藤原氏だった。8世紀初頭、大宝律令の制定にかかわった藤原不比等が、その法を自家に都合よく解釈し、駆使することで、国家の中枢へと昇り詰めていく中で行われた平城京遷都(710)。そこには一体どんな意味が隠されていたのか? そして、藤原氏だけが栄えたこの時代、天皇の外戚の座を手に入れるためにどんな策謀がめぐらされ、いかなる真実が歴史から消し去られたのか? 
シリーズ第5巻では、『日本書紀』の次なる正史『続日本紀』の時代に突入し、藤原京から平城京に都が遷った8世紀の歴史をつぶさに振り返る。これまで「謎なき時代」とされてきた「品行方正」な奈良時代。しかし、『万葉集』に載る歌の数々が、平城京の闇をあぶりだしている。飛鳥の都を懐かしがる人々、藤原氏におもねり命乞いをする古豪の貴族、なにものかに怯える女帝、聖武天皇を操っていたとされる不比等の娘・光明皇后の心情……。『万葉集』は大伴氏によって編まれた「正史告発の書」と見る著者が、万葉歌を手がかりに歴史の真実に迫る。

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

ユーザーレビュー

シリーズ作品

1巻~6巻
新史論/書き替えられた古代史1  「神と鬼のヤマト」誕生(小学館新書)

書籍

試し読み
新史論/書き替えられた古代史2 神武と応神「祟り王」の秘密(小学館新書)

書籍

試し読み
新史論/書き替えられた古代史3 聖徳太子と物部氏の正体(小学館新書)

書籍

試し読み
新史論/書き替えられた古代史4 天智と天武 日本書紀の真相(小学館新書)

書籍

試し読み
新史論/書き替えられた古代史5 『万葉集』が暴く平城京の闇(小学館新書)

書籍

試し読み

レーベル作品一覧

著者作品一覧