すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌/アンソロ
分冊版/単話
短編
書籍
総合
少年・青年 マンガ
少女・女性 マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
シェア
憲法問答
憲法問答
試し読み
通常価格
1,485
円
カートに追加
お気に入り
著者
橋下徹
木村草太
出版社
徳間書店
シリーズ
憲法問答
ジャンル
法律
配信開始日
2025年10月22日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
憲法改正に関する議論は、これから国民単位で語られる重要なテーマ。ほかにも君が代問題、死刑制度の是非など、法にまつわる課題は山積している――。前大阪市長の橋下徹と、憲法学者の木村草太が繰り広げる「憲法問答」から、この国のあるべき姿、国際社会との協調においていかなる道を歩むべきなのかが浮かび上がってくる。10時間以上に及ぶ対談で白熱した議論は、対立構造や二元論を超えた、深みある“憲法論”となった。全国民必読の一冊!
【目次】
まえがき/木村草太
序章/対談後、アフタートーク
第1章/憲法に何を書いてはいけないのか
・政治家は憲法を読んでいない?
・憲法は国に対する義務規定
・「法律婚尊重」の不平等性
・間接適用説を知らない国会議員
第2章/本当の「立憲」の話をしよう
・権力の縛り方
・立憲とは憲法を拠り所にすること
・「法の支配」とは
・最高裁人事を内閣が選ぶのは政治介入?
・教科書採択とルール
・文楽発言の真意
・ダメなやつを辞めさせるのが民主主義
第3章/地方と憲法
大阪都構想での住民投票
辺野古移設問題と憲法
解決のカギは手続法
第4章/9条との対話(1)─「当てはめ」か「解釈」か
・あまりにも憲法ありき?
・自衛権の定義とは?
・サイバー攻撃と新しいルール作り
・72年見解は「遺産」なのか?
第5章/9条との対話(2)─「軍」なのか「行政」か
・日本には軍の規則がない?
・どうなる、集団的自衛権
・自民党の改憲案について考える
第6章/「 護憲」「改憲」の二元論を超えて
・実は根拠のない内閣の解散権
・憲法裁判所の必要性
・国民に付すべきか、付さぬべきか
・「鍵」として機能する憲法
・憲法は権力を動かすか
あとがき/橋下徹
ユーザーレビュー
著者作品一覧
書籍
憲法という希望
講談社
木村草太
国谷裕子
書籍
政権変容論
講談社
橋下徹
書籍
異端のすすめ 強みを武器にする生き方
SBクリエイティブ
橋下徹
書籍
日本再起動
SBクリエイティブ
橋下徹
書籍
高校生と考える世界とつながる生き方 桐光学園大学訪問授業
左右社
隈研吾
千住博
他
書籍
「戦後80年」はあるのか――「本と新聞の大学」講義録
集英社
姜尚中
内田樹
他
書籍
「改憲」の論点
集英社
木村草太
青井未帆
他
書籍
幸福の憲法学(インターナショナル新書)
集英社
木村草太
書籍
生き方革命 未知なる新時代の攻略法
徳間書店
橋下徹
堀江貴文
書籍
情報強者のイロハ 差をつける、情報の集め方&使い方
徳間書店
橋下徹
ページトップへ