すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌
分冊版/単話
シェア
未来のドリル コロナが見せた日本の弱点
試し読み
通常価格
913
円
ポイント
24
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
河合雅司
出版社
講談社
レーベル
講談社現代新書
シリーズ
未来のドリル コロナが見せた日本の弱点
ジャンル
社会/政治
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
累計88万部超『未来の年表』シリーズ第4弾!
少子化はコロナ禍で18年も早まった!
日本の病巣である「社会の老化」を、このような「人口減少ドリル」で易しく学びましょう。
Q・次の空欄に当てはまる数字は?
現在、主な消費世代の●人に1人が高齢者
A.3 B.5 C.7
Q・次の空欄に当てはまる数字は?
2021年のダイヤ改正で、終電時刻が●分繰り上がった路線も
A.37分 B. 87分 C.137分
Q・次の文章の誤字を正してください。
2020年、573件もの介護時業者が消えた
Q・次の文章の誤字を正してください。
日本の労働生産性は、OACD加盟国37ヵ国中26位
Q・次の文章の誤字を正してください。
2030年、AIが進展しても64万人もの終業者不足に
問題文の内容はすべて、コロナ禍があぶり出した真実です。答えと詳しい解説は本文中に!
・・・・・・
コロナ禍からの再興に手間取ることになれば、国家としての衰退の歩みはいよいよ早くなる。国際マーケットどころか国内マーケットをも外国資本に奪われ、多くの日本企業が外国資本の手に渡り、国益を守れなくなることが懸念される。
人命が最優先であることは論を俟たないが、少子高齢社会が受けるダメージのリアルから目を背けることは許されない。
「社会の老化」を放置し続ければ、「未来の年表」は悪化の一途をたどる。経済的困窮どころか、やがて国家の致命傷となる。
われわれは、ただ傍観し嘆いてはいられない。「社会の老化」が進んでいることを前提として対応策を考えるしかない。
まずわれわれができることは、コロナ禍がもたらした変化を正しく理解し、「社会の老化」がそこにどうかかわったのかを知ることだ。そして、次の一手を考えることに尽きる。
――「はじめに」より
レーベル作品一覧
書籍
物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために
講談社
難波優輝
書籍
なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論
講談社
富永京子
書籍
「あの戦争」は何だったのか
講談社
辻田真佐憲
書籍
戦争特派員は見た 知られざる日本軍の現実
講談社
貴志俊彦
書籍
新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て>
講談社
橋本健二
書籍
となりの陰謀論
講談社
烏谷昌幸
書籍
「書くこと」の哲学 ことばの再履修
講談社
佐々木敦
書籍
進化という迷宮 隠れた「調律者」を追え
講談社
千葉聡
書籍
宮内庁長官 象徴天皇の盾として
講談社
井上亮
書籍
移動と階級
講談社
伊藤将人
書籍
外国語独習法
講談社
大山祐亮
書籍
内務省 近代日本に君臨した巨大官庁
講談社
内務省研究会
書籍
なぜヒトだけが幸せになれないのか
講談社
小林武彦
書籍
新書 昭和史 短い戦争と長い平和
講談社
井上寿一
書籍
ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法
講談社
帚木蓬生
書籍
ゼロから始める 無敵のレポート・論文術
講談社
尾崎俊介
書籍
オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922
講談社
宮下遼
書籍
決定版 交響曲の名曲・名演奏
講談社
許光俊
書籍
科学的思考入門
講談社
植原亮
書籍
知の編集術 発想・思考を生み出す技法
講談社
松岡正剛
書籍
持続不可能な財政 再建のための選択肢
講談社
河村小百合
藤井亮二
書籍
知能とはなにか ヒトとAIのあいだ
講談社
田口善弘
書籍
はじめての大乗仏教
講談社
竹村牧男
書籍
超解読! はじめてのフッサール『イデーン』
講談社
竹田青嗣
荒井訓
書籍
睡眠の起源
講談社
金谷啓之
書籍
老いを読む 老いを書く
講談社
酒井順子
書籍
現代日本人の法意識
講談社
瀬木比呂志
書籍
江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む
講談社
松尾晋一
書籍
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
講談社
坂本貴志
書籍
従属の代償 日米軍事一体化の真実
講談社
布施祐仁
著者作品一覧
書籍
未来の年表 5冊合本版
講談社
河合雅司
書籍
未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること
講談社
河合雅司
書籍
「2020」後―新しい日本の話をしよう
講談社
河合雅司
書籍
全予測 2020年代の日本 図解・未来の年表
講談社
河合雅司
書籍
未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること
講談社
河合雅司
書籍
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること
講談社
河合雅司
書籍
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
講談社
河合雅司
単行本
マンガでわかる 未来の年表
講談社
水上航
河合雅司
雑誌/アンソロ
少年マガジンエッジ 2019年11月号 [2019年10月17日発売]
講談社
EVILLINERECORDS
鴉月ルイ
他
ページトップへ