カート

農地立法史研究(上)

通常価格
6,710
ポイント
183pt(3%還元)
著者
広中俊雄
出版社
講談社
レーベル
創文社オンデマンド叢書
シリーズ
農地立法史研究(上)
ジャンル
法律
配信開始日
2024年10月1日
作品形式
一般書籍
ページ数
314

この作品はブラウザ視聴(コミックビューア)、およびアプリ視聴に対応しています

※ノベル作品はアプリ視聴の対象外となります。ご了承の上ご購入ください。

[ コミックビューアについて ]
【夏電書2025】8月は講談社人気作ALL88円!真夏の大感謝キャンペーン!さらにシリーズ続刊にも使える25%OFFクーポン

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

農地は、国家の食糧供給のための社会資本でもある。農地をめぐる法律に、農地法、農業経営基盤強化促進法などがある。本書では、日本における農地をめぐる法律がどのように成立してきたのかを歴史的に辿る。
【目次】
はしがき
凡例
表目録
第一編 大正期における小作立法事業の推移
第一章 小作法立案の作業
第一節 序 大正中期の小作事情と小作制度調査委員会の設置
第二節 『小作法案研究資料』の出現まで
第三節 大正一〇年中における『小作法案研究資料』の審議
附表 『小作法案研究資料』第一次・第二次・第三次対照表
第二章 小作立法事業の方向の転換
第一節 朝日新聞の『小作法案研究資料』掲載とその波紋
第二節 小作争議対策としての小作法制定を不急のものと意識させるにいたった諸要因 特に小作争議に対処する警察の態勢の整備について
第三節 大正一一年二月の『小作法案研究資料』審議とその結末
第三章 小作制度調査委員会の小作調停法立案
第一節 『小作法案研究資料』の棚上げ 小作調停法の立案へ
第二節 小作調停法幹事私案の審議
第三節 小作制度調査委員会の小作調停法案答申
附表 小作調停法幹事私案・特別委員会案・答申案対照表
第四章 大正一二年から同一四年にかけての状況
第一節 小作調停法の制定
附表 第四六回帝国議会提出小作調停法案以降各案対照表
第二節 自作農創設維持方策に関する小作制度調査会の答申
第三節 小作法の問題をめぐる各方面の動き
附表 初期小作法諸案対照表

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

レーベル作品一覧

著者作品一覧