すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌/アンソロ
分冊版/単話
短編
書籍
シェア
室町社会の騒擾と秩序 [増補版]
室町社会の騒擾と秩序 [増補版]
試し読み
通常価格
1,815
円
ポイント
49
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
清水克行
出版社
講談社
レーベル
講談社学術文庫
シリーズ
室町社会の騒擾と秩序 [増補版]
ジャンル
人文/社会科学
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
「ハードボイルド」で「アナーキー」な、現代人には到底受け入れがたい中世社会を活写しながら、そこに存在する中世人独自の秩序を魅力的に描いてきた著者の原点! 「荘園制と室町社会」および原本に未収録だった幻の博士論文「序章」の一部と「終章」を収録。「喧嘩両成敗」も「大飢饉」も「耳鼻削ぎ」も、すべてはここから始まった――。
流罪に処されると、そのほとんどが道中で殺害されてしまい流刑地にたどり着くことさえできない一方で復讐を目的に自害し、また諸大名の軍勢が御所を取り巻いて将軍に異議申し立てを行うかと思えば、没落が確定した大名屋形には都市民衆が火事場泥棒に押し寄せる――。室町時代は現代人の目にはなんとも騒がしく物騒な社会に映る。しかし、それはよく言われる「自力救済」の暴力のみが支配する無秩序なものでは決してなかった。多様でいささか奇異な法慣習や民間習俗を分析対象としながら、その背景にある複雑で微妙なバランス織りなされる中世人の論理を、著者ならではの筆致で活き活きと豊かに描き出す。
さらに、そのようないわば中世的文化の「野蛮さ」が、江戸時代最初の100年を通していかに変容しひっそりと払拭されていくのか、それでもなお残りつづけているものとは何なのか、各主題を通じてその変容が浮かび上がる。
禁酒令、耳鼻削ぎ刑、梟首(晒し首)、都市民衆に開かれた禁裏など、魅力あふれる意外な視点から、中世社会を動的かつ大きな展望のもとに描いたデビュー作の決定版!
(原本:吉川弘文館、2004年)
【本書の内容】
序章 ふたつの室町文化
第1部 室町社会の法慣習
第一章 「御所巻」考――異議申し立ての法慣習
第二章 中世社会の復讐手段としての自害――復警の法慣習
第三章 政権抗争劇のなかの都市民衆――掠奪の法慣習
第四章 室町幕府「流罪」考――失脚者の末路をめぐる法慣習
第五章 室町殿の紛争解決法――紛争解決の法慣習
第2部 室町時代の都市生活
第一章 足利義持の禁酒令について
第二章 正長の徳政一揆と山門・北野社相論
第三章 ある室町幕府直臣の都市生活――『碧山日録』と「春公」についてのノート
第四章 荘園制と室町社会
第3部 戦国時代の文化変容
第一章 室町後期における都市領主の住宅検断
第二章 織豊政権の成立と処刑・梟首観の変容
第三章 「耳鼻削ぎ」の中世と近世
第四章 戦国期における禁裏空間と都市民衆
終 章
あとがき
学術文庫版あとがき
レーベル作品一覧
書籍
パラドックス 論理分析への招待
講談社
中村秀吉
書籍
文章作法事典
講談社
中村明
書籍
明治医事往来
講談社
立川昭二
書籍
ローマ五賢帝 「輝ける世紀」の虚像と実像
講談社
南川高志
書籍
「朱子語類」抄
講談社
三浦國雄
書籍
インフレとデフレ
講談社
岩田規久男
書籍
全国妖怪事典
講談社
千葉幹夫
書籍
トウ小平
講談社
矢吹晋
書籍
関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する
講談社
鈴木淳
書籍
杜甫全詩訳注 全四冊合本版
講談社
下定雅弘
松原朗
書籍
ギリシャ神話集
講談社
ヒュギーヌス
松田治
他
書籍
ジャンヌ・ダルク 超異端の聖女
講談社
竹下節子
書籍
純粋理性批判(一)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
純粋理性批判(二)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
純粋理性批判(三)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
純粋理性批判(四)
講談社
イマヌエル・カント
天野貞祐
書籍
近代日本思想の肖像
講談社
大澤真幸
書籍
坂本龍馬
講談社
飛鳥井雅道
書籍
『資本論』を読む
講談社
伊藤誠
書籍
マキアヴェッリと『君主論』
講談社
佐々木毅
書籍
関ヶ原合戦 家康の戦略と幕藩体制
講談社
笠谷和比古
書籍
幕末遣欧使節団
講談社
宮永孝
書籍
伊勢神宮と日本美
講談社
井上章一
書籍
近世日本国民史 開国日本(一) ペルリ来航以前の形勢
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 開国日本(二) ペルリ来航およびその当時
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 開国日本(三) 神奈川条約締結篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 開国日本(四) 日・露・英・蘭条約締結篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(一) 孝明天皇崩御後の形勢
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(二) 新政曙光篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
書籍
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府(三) 大政返上篇
講談社
徳富蘇峰
平泉澄
著者作品一覧
書籍
喧嘩両成敗の誕生
講談社
清水克行
書籍
世界の辺境とハードボイルド室町時代(集英社インターナショナル)
集英社
高野秀行
清水克行
書籍
辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦
集英社
高野秀行
清水克行
ページトップへ