すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌
分冊版/単話
シェア
教えて、釈先生! 子どものための仏教入門
試し読み
通常価格
1,155
円
ポイント
31
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
釈徹宗
谷口雅美
細川貂々
出版社
講談社
シリーズ
教えて、釈先生! 子どものための仏教入門
ジャンル
哲学/思想/精神世界
児童向け
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
仏教ってなんだろう? テレビでもおなじみの釈先生がやさしく子ども達との対話形式で教えてくれます。
知ってるようで知らない、日本人との深い関わりがある仏教
釈先生の子どもたちへのレッスンで面白いほどよくわかって、ありがたい、親子で楽しめる仏教入門
細川貂々さんのかわいい仏教イラストもたくさん!
みなさんは『仏教』と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
遠足や旅行で見た大仏や仏像? ツルッパゲのお坊さん? 何を言っているのかわからないお経?
「仏教なんて、わたしとは関係ない」「宗教はこわい、近づきたくない」と思っている人もいるかもしれませんね。
ところで、『がまん』『上品』『ナイショ』がもともとは仏教の言葉だって知っていましたか?
わたしたちが当たり前のように使っているものは、仏教やいろいろな宗教から生まれた言葉や習慣だったりするのです。仏教だけではなく、さまざまな宗教が生活に溶け込んでいます。
お正月にはたくさんの人が神社におまいりして、お盆にはお墓参りをして、クリスマスにはにぎやかにお祝いをします。
ただひとりの神さまを信じている外国の人たちからすると、とても不思議なことだそうですが、『いろんな宗教と仲良くできる』――それが日本人のいいところなのです。
みなさんも、なかよく話すことはできるけど、どんな子なのかよく知らない、というお友だちっていませんか?
日本人にとって、仏教や宗教は『そういうお友だち』なのです。(本文 「はじめに」より)
第一章 仏教ってなぁに?
第二章 天国か地獄か――行き先はポイント制?
第三章 おとなりさんにはナゾがいっぱい
第四章 お墓には不思議がいっぱい
第五章 ブッダってだれのこと? お経ってなぁに?
第六章 死んだらどうなるの?
第七章 お葬式のアレコレ
第八章 お坊さんの仕事
第九章 日本人流、宗教との付き合い方
著者作品一覧
書籍
相談するってむずかしい
集英社
青山ゆみこ
細川貂々
書籍
そして〈彼〉は〈彼女〉になった 安冨教授と困った仲間たち(集英社インターナショナル)
集英社
細川貂々
書籍
しごとってなんだろう
講談社
細川貂々
書籍
わたしのカレーな夏休み
講談社
谷口雅美
書籍
みらいってなんだろう
講談社
細川貂々
書籍
こころってなんだろう
講談社
細川貂々
書籍
殿、恐れながらリモートでござる
講談社
谷口雅美
書籍
生きベタさん
講談社
釈徹宗
細川貂々
書籍
殿、恐れながらブラックでござる
講談社
谷口雅美
書籍
私立五芒高校 恋する幽霊部員たち
講談社
谷口雅美
あわい
他
書籍
大坂オナラ草紙
講談社
谷口雅美
書籍
現代霊性論
講談社
内田樹
釈徹宗
単行本
凸凹あるかな? わたし、発達障害と生きてきました
平凡社
細川貂々
山登敬之
ページトップへ