すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌
分冊版/単話
シェア
介護施設は「人」で選べ 親を安心して預けられる施設とは?
試し読み
通常価格
1,540
円
ポイント
42
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
たくきよしみつ
出版社
講談社
レーベル
介護ライブラリー
シリーズ
介護施設は「人」で選べ 親を安心して預けられる施設とは?
ジャンル
暮らし/健康/子育て
医学
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
本書は、よくある介護ガイドブック、ハウツー本の類とは違います。認知症の要介護親を持った子の立場で、介護施設探しから看取りまでに経験する難問の数々をいかに解いていくかを「本音で」書いたものです。
介護施設選びに関する本はすでにたくさん出ていますが、とおりいっぺんの情報やノウハウを列挙しただけのものが目立ちます。それらを読んで、私たち利用者側は「なるほどそうなのか」と勉強していくわけですが、いざ実際に体験してみると、「え? 聞いていた話とはずいぶん違うではないか」ということが多々あります。
特に、特養だからこうだ、民間の老人ホームだからこうだ……といった「一般論」は、現実にはあまり通用しません。特養や老人ホームとひとまとめに言っても、施設ごとに、雰囲気も、対応のきめ細かさも、その施設なりのローカルルールも大きく違うのです。
ここ数年で介護業界は激変し、かつての常識や通説が通用しなくなってきました。今までのマニュアルや通説通りに施設探しをしても、よい施設にたどり着くことはまず難しいのです。
そこで本書では、表に出てきにくい情報や、よい介護施設にたどり着くための具体的な戦略について、赤裸々に、「超本音」でストレートに語ってみました。
よくある類書のように、制度や仕組みについて建前を厳密に説明するのではなく、筆者の経験や取材を交えて「そうはいっても実際にはこうなのだ」という介護現場の実状・実態を、極力分かりやすく書いています。
さらには、運よく介護施設に入居できたとしても、その後、親を看取るまでに起こりうる典型的な事例として、骨折や肺炎による容態急変の際の医療機関との関わり方についても、実例をもとに詳しく説明しました。
2020年初頭からの新型コロナウイルス感染症により、世界中の医療機関や高齢者施設は戦場のようになりましたが、医療現場や介護施設は、ある意味、平時でも気を抜けない戦場です。その厳しい戦場でも、スタッフのみなさんは、毎日、笑顔で、精一杯の努力をしています。そのことを忘れずに、利用する側の私たちも、目の前の介護問題に真摯に向き合い、合理的な解決策を探っていきましょう。
【おもな内容】
1 施設選びの前に知っておくべきこと
2 「特養」の最新事情・裏の裏
3 「老健」の最新事情・裏の裏
4 「民間老人ホーム」への大誤解
5 よい施設を見分ける技術
6 介護と医療を連携させる難しさ
7 施設で看取るために必要な覚悟
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
レーベル作品一覧
書籍
最新 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本
講談社
牛越博文
書籍
写真と動画でわかる! 埼玉医大式 力がいらない介助技術大全
講談社
根津良幸
書籍
チェックリスト式 認知症高齢者の心がわかる本
講談社
平澤秀人
書籍
介活入門 将来の介護に備えて、今やるべきことがわかる本
講談社
牛越博文
書籍
完全図解 介護に必要な 医療と薬の全知識
講談社
三好春樹
長尾和宏
他
書籍
東大教授、若年性アルツハイマーになる
講談社
若井克子
書籍
認知症の人は何を考えているのか? 大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本
講談社
渡辺哲弘
書籍
実践! 介護フットケア 元気に歩く「足」のために
講談社
西田壽代
書籍
【電子版だけの特別編収録】世界が注目する日本の介護 あおいけあ で見つけた じいちゃん・ばあちゃんとの向き合い方
講談社
加藤忠相
ひらまつおさむ
書籍
在宅介護応援ブック いざという時の介護施設選びQ&A
講談社
三好春樹
東田勉
書籍
認知症の人のイライラが消える接し方
講談社
植賀寿夫
書籍
在宅介護応援ブック 介護保険活用法Q&A
講談社
三好春樹
東田勉
書籍
在宅介護応援ブック 認知症ケアQ&A
講談社
三好春樹
東田勉
書籍
在宅介護応援ブック 介護の基本Q&A
講談社
三好春樹
東田勉
書籍
認知症介護が楽になる本 介護職と家族が見つけた関わり方のコツ
講談社
三好春樹
多賀洋子
書籍
認知症介護に行き詰まる前に読む本 「愛情を込めたウソ」で介護はラクになる
講談社
多賀洋子
書籍
ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々
講談社
多賀洋子
書籍
名医ジャスティン 奇跡を起こすセラピードッグ
講談社
生長豊健
書籍
セラピードッグの子守歌 認知症患者と犬たちの3500日
講談社
真並恭介
書籍
大往生なんか、せんでもええやん!
講談社
桜井隆
書籍
認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ
講談社
右馬埜節子
書籍
あなたが介護で後悔する35のこと そして、後悔しないための8つの心得
講談社
上村悦子
書籍
突然はじまる! 親の介護でパニックになる前に読む本
講談社
結城康博
書籍
転倒予防のすべてがわかる本
講談社
松本健史
書籍
食べない人、食べられない人の介護食メニュー
講談社
落合敏
書籍
妻が「若年認知症」になりました
講談社
大沢幸一
書籍
最強の老人介護
講談社
三好春樹
書籍
奇跡の宅老所「井戸端げんき」物語
講談社
伊藤英樹
書籍
美容福祉の魔法のちから
講談社
木谷佳子
著者作品一覧
書籍
医者には絶対書けない幸せな死に方
講談社
たくきよしみつ
書籍
デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ
講談社
たくきよしみつ
書籍
デジカメに1000万画素はいらない
講談社
たくきよしみつ
書籍
大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想
講談社
たくきよしみつ
書籍
日本のルールは間違いだらけ
講談社
たくきよしみつ
ページトップへ