カート

暴虐と虐殺の世界史 人類を恐怖と絶望の底に突き落とした英傑ワーストイレブン

暴虐と虐殺の世界史 人類を恐怖と絶望の底に突き落とした英傑ワーストイレブン

表示制限中

試し読み
通常価格
1,760
ポイント
48pt(3%還元)
著者
村山秀太郎
出版社
二見書房
シリーズ
暴虐と虐殺の世界史 人類を恐怖と絶望の底に突き落とした英傑ワーストイレブン
ジャンル
エッセイ/紀行教養一般一般人文/社会科学
配信開始日
2025年9月5日
作品形式
一般書籍

この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています

[ ノベルビューアについて ]

作品内容

歴史上、人を最も多く殺したのは誰なのか?
暴虐から読み解く異色の世界史!

全ての悲劇はマルクスとダーウィンの手紙のやり取りから始まった……?
ヒトラー、スターリン、毛沢東、コロンブス、ルソー……人類に錯乱と狂気の時代をもたらした11人の英傑たち。

リクルート「スタディサプリ」人気講師がひも解く「悪の世界史」。


 フランス人啓蒙思想家ルソーの代表作が、1762年に発表された『社会契約論』ですが、その書のキーワードは「一般意志(人民の意志)」です。中学生の社会科の教科書にあるように「国民主権」という考え方の基礎となりましたが、受け止め方次第で、これほど恐ろしい言葉はありません。
 ルソーの思想は穏健に適用すれば、たしかに民主主義につながります。しかし「一般」「人民」の定義を怨みに燃えた特定の「社会階級」に適用した場合には、それは革命と虐殺と略奪に大義を与えるものにもなるのです。
(本書 プロローグより)


《目次》
プロローグ 人類を狂気の時代へ貶めた11人
第1講 宗教と科学、そして思想の変異
第2講 設計主義
第3講 主権論争
第4講 思想のグランドデザイン
第5講 地上における「神の代理人」
第6講 「ハム仮説」というフィクションと悲劇
第7講 「神の国」アメリカの大義
第8講  イスラエルとウクライナ――ふたつの戦争と「死の商人」