カート

知的障害と発達障害の子どもたち

通常価格
990
ポイント
27pt(3%還元)
著者
本田秀夫
出版社
SBクリエイティブ
レーベル
SB新書
シリーズ
知的障害と発達障害の子どもたち
ジャンル
ノンフィクション/体験談
配信開始日
2024年8月10日
作品形式
一般書籍

この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています

[ ノベルビューアについて ]

作品内容

著者のSB新書『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』は、累計25万部突破!







●今回のテーマは「知的障害×発達障害」。これは、最新のDSM-5(米国精神医学会の精神疾患の診断分類)では「神経発達症」と定義づけられているもの



・この2つの障害が重なり合うことで、どんな特性が生まれるのか?



・早期に発見・支援することで、どんな大人になっていくのか?



・今、注目を集める「境界知能」についても言及していく







●キーワード:「早く」気づいて、「ゆっくり」育てる!







この本では、知的障害の支援において「早く」と「ゆっくり」がどちらも重要だということを解説していきます。「はじめに」で述べたように「早く」は早期支援のことですが、もう一つの「ゆっくり」は、一体何がゆっくりなのでしょう? みなさんはおわかりになりますか。







これから始まる一冊を通して「ゆっくり」の意味をお伝えしていきますが、ただ読むだけでは、その意味を実感しにくいかもしれません。そこでみなさんには「知的障害の何がゆっくりなのか?」を考えながら、この本を読んでいただきたいと思います。



この本は大きく二つのパートに分かれています。







・前半(第1章〜第2章)



発達障害と知的障害の基本をお伝えします。1章は事例、2章は基礎知識です。







・後半(第3章〜第6章)



前半パートの基礎知識をふまえて、「ゆっくり」の意味を解説していきます。「ゆっくりとは何か」「ゆっくりな子をどう育てていくか」をお伝えします。







※カバー画像が異なる場合があります。

レーベル作品一覧

著者作品一覧