すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌/アンソロ
分冊版/単話
短編
書籍
シェア
ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ
ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ
試し読み
通常価格
935
円
ポイント
25
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
近藤大介
出版社
講談社
レーベル
講談社現代新書
シリーズ
ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ
ジャンル
社会/政治
ビジネス/経済
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
巨大化する中国。
迎え撃つ米国。
新たな冷戦の水面下で忍び寄る〈七つの戦争〉。
覇権と覇権のはざまを、
日本はこうして泳ぎ抜く!
-----
コロナ敗戦国、日本。
感染症危機に襲われながらも無為無策で通した我が国は、防衛力、行政効率、政治指導力、ありとあらゆる実力の程度を露呈させ、危機管理能力の欠如を知らしめてしまった。
にもかかわらず日本は、ますます覇権国化する中国と、それを迎え撃つアメリカとのはざまに位置する運命から逃れることができない。
覇権と覇権のはざまで脅かされる新冷戦時代を、我々は泳ぎ抜くことができるのか。
本書は親中でも反中でもなく、
ファクトから米中〈七つの戦争〉を分析し、
日中韓台4か国を俯瞰することで日本のサバイバル戦略を提示する。
【 それでも、日本なら生き抜ける! 】
◆本書の内容◆
■第1章 米中、七つの戦争
習近平の長期政権は「台湾統一」を前提にした了解事項――。
中国政府の方針に照らしても、米中の対立は長期化・全面化せざるを得ない。
(1)貿易、(2)技術、(3)人権、(4)金融、(5)コロナ、(6)外交、そして最後に(7)軍事まで。台湾有事を視野に〈七つの戦争〉の行く末を予測する。
■第2章 「コロナ対応」の東アジア比較
コロナ対応では日本が東アジアで「一人負け」――。
OECDによる2020年までの経済回復予測では日本はG20のなかで最低とされている。新型コロナ感染症では感染者も死亡者も東アジア周辺国のなかでは飛び抜けている。日本・中国・韓国・台湾、4ヵ国のコロナ対応を比較検討し、日本が克服しなければいけない課題を明らかにする。
■第3章 韓国と台湾を見ると5年後の日本がわかる
韓国と台湾を襲う「激震」に日本もやがて直面する――。
巨大化する中国に迫られていながら日本より規模の小さい韓国と台湾では、新冷戦による「激震」が先に来る。だがその対応策も彼らが先に模索している。日本が学ぶべきこと、学べることは何か?
■第4章 日本は中国とどう付き合うか
アフター・コロナの時代だからこそ「幸福な日本」になることができる――。
日本人にとって「古くて新しい問題」である巨龍・中国との付き合い方。それが焦眉の課題となる新冷戦体制下で、譲れるもの、譲れないもの、死守しなければならないものを腑分けしながら、日本のお家芸でもあったはずの戦略的な曖昧さを〈貫徹〉する方策を提示する。
レーベル作品一覧
書籍
となりの陰謀論
講談社
烏谷昌幸
書籍
新しい階級社会 最新データが明かす<格差拡大の果て>
講談社
橋本健二
書籍
ゼロから始める 無敵のレポート・論文術
講談社
尾崎俊介
書籍
はじめての催眠術
講談社
漆原正貴
書籍
いきいきと生きよ ゲーテに学ぶ
講談社
手塚富雄
書籍
世界に呼びかける東洋
講談社
中村元
書籍
居酒屋の世界史
講談社
下田淳
書籍
数学的思考法 説明力を鍛えるヒント
講談社
芳沢光雄
書籍
畑村式「わかる」技術
講談社
畑村洋太郎
書籍
ハプスブルク家の女たち
講談社
江村洋
書籍
聖書vs.世界史 キリスト教的歴史観とは何か
講談社
岡崎勝世
書籍
世界の言語入門
講談社
黒田龍之助
書籍
大人のための文章教室
講談社
清水義範
書籍
帝国と宗教
講談社
島田裕巳
書籍
〈不安な時代〉の精神病理
講談社
香山リカ
書籍
なぜ日本人は学ばなくなったのか
講談社
齋藤孝
書籍
ケータイ世界の子どもたち
講談社
藤川大祐
書籍
リアルのゆくえ おたく/オタクはどう生きるか
講談社
大塚英志
東浩紀
書籍
原発報道とメディア
講談社
武田徹
書籍
原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
講談社
宮台真司
飯田哲也
書籍
現代中国「解体」新書
講談社
梁過
書籍
未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ
講談社
畑村洋太郎
書籍
〈わかりやすさ〉の勉強法
講談社
池上彰
書籍
地アタマを鍛える知的勉強法
講談社
齋藤孝
書籍
死と生の記録 真実の生き方を求めて
講談社
佐藤幸治
書籍
量子力学の哲学 非実在性・非局所性・粒子と波の二重性
講談社
森田邦久
書籍
デザインの教科書
講談社
柏木博
書籍
クラウドの未来 超集中と超分散の世界
講談社
小池良次
書籍
つながる読書術
講談社
日垣隆
書籍
ビジネスマンのための「行動観察」入門
講談社
松波晴人
著者作品一覧
書籍
「中国」の読み方――北京のランダム・ウオーカー 2012~2013セレクション
講談社
近藤大介
現代ビジネス
書籍
対中戦略 無益な戦争を回避するために
講談社
近藤大介
書籍
日中「再」逆転
講談社
近藤大介
書籍
習近平は必ず金正恩を殺す
講談社
近藤大介
書籍
中国経済「1100兆円破綻」の衝撃
講談社
近藤大介
書籍
パックス・チャイナ 中華帝国の野望
講談社
近藤大介
書籍
活中論 巨大化&混迷化の中国と日本のチャンス
講談社
近藤大介
書籍
大国の暴走 「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか
講談社
渡部恒雄
近藤大介
他
書籍
未来の中国年表 超高齢大国でこれから起こること
講談社
近藤大介
書籍
ファーウェイと米中5G戦争
講談社
近藤大介
書籍
ふしぎな中国
講談社
近藤大介
書籍
進撃の「ガチ中華」 中国を超えた? 激ウマ中華料理店・探訪記
講談社
近藤大介
書籍
ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理
講談社
近藤大介
ページトップへ