すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌
分冊版/単話
シェア
野生の科学
試し読み
通常価格
2,310
円
ポイント
63
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
中沢新一
出版社
講談社
シリーズ
野生の科学
ジャンル
哲学/思想/精神世界
心理学
配信開始日
2024年5月17日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
ガリレオ、デカルト以降、現代の原子核物理に至る近現代の「科学」=客観科学は、「自然」を人間の外部としてコントロールしようとします。レヴィ=ストロースはそれを「家畜化」と名付けました。その科学技術は、昨年この国で大惨事を引き起こしました。「科学」が覇権を握る近現代において、人類学や民俗学だけが、「科学」に細々と抗い、「野生型」の知識の豊かさが無尽蔵にあることを、明らかにしようとしてきました。その精神を引き継ぎ・発展させ、豊かで、具体的で、世界・自然と交感する新しい科学の創造を提示していきます。本書は、「野生の科学」の精神をもって、多岐に亘るテーマを扱っていきます。「科学」を乗り越えるインターフェイスの思想。「自然過程」で働く〈不思議な環〉を組み込んだ新しい人間科学。神話的思考による「ねじれ」、贈与的「新経済学」、「穴の幾何学」による「心的トポロジー」。柳宗理「民藝」運動、深沢七郎「普遍文学」。アール・ブリュット、アール・イマキュレ、現代美術と心の構造の関係、そして曼荼羅が表現する「心そのもの」。稲荷山(京都・伏見)、甲州(山梨)、熱海をアースダイビング。その上で、「土地」と脳の関係を「野生の地図学」として抽出します。
著者作品一覧
書籍
憲法九条を世界遺産に
集英社
太田光
中沢新一
書籍
日本の大転換
集英社
中沢新一
書籍
構造の奥 レヴィ=ストロース論
講談社
中沢新一
書籍
カイエ・ソバージュ[完全版] 人類最古の哲学 熊から王へ 愛と経済のロゴス 神の発明 対称性人類学
講談社
中沢新一
書籍
今日のミトロジー
講談社
中沢新一
書籍
日本の古式捕鯨
講談社
太地五郎作
中沢新一
他
書籍
アースダイバー 神社編
講談社
中沢新一
書籍
レンマ学
講談社
中沢新一
書籍
虹の理論
講談社
中沢新一
書籍
東方的
講談社
中沢新一
書籍
大阪アースダイバー
講談社
中沢新一
書籍
精霊の王
講談社
中沢新一
書籍
純粋な自然の贈与
講談社
中沢新一
書籍
森のバロック
講談社
中沢新一
書籍
熊楠の星の時間
講談社
中沢新一
書籍
フィロソフィア・ヤポニカ
講談社
中沢新一
書籍
チベットのモーツァルト
講談社
中沢新一
書籍
対称性人類学 カイエ・ソバージュ(5)
講談社
中沢新一
書籍
神の発明 カイエ・ソバージュ(4)
講談社
中沢新一
書籍
愛と経済のロゴス カイエ・ソバージュ(3)
講談社
中沢新一
書籍
熊から王へ カイエ・ソバージュ(2)
講談社
中沢新一
書籍
人類最古の哲学 カイエ・ソバージュ(1)
講談社
中沢新一
書籍
アースダイバー 東京の聖地
講談社
中沢新一
書籍
増補改訂 アースダイバー
講談社
中沢新一
大森克己
書籍
バルセロナ、秘数3
講談社
中沢新一
ページトップへ