すべて
少年・青年マンガ
少女・女性マンガ
ラノベ・小説
タテヨミ
ボイス・音声
カート
アカウント
追加条件
セール作品
無料作品
カテゴリ
少年マンガ
青年マンガ
少女マンガ
女性マンガ
ライトノベル
小説
タテヨミ
ボイス・音声
作品形式
単行本
雑誌/アンソロ
分冊版/単話
短編
書籍
シェア
親の認知症に気づいたら読む本
親の認知症に気づいたら読む本
試し読み
通常価格
1,540
円
ポイント
42
pt
(3%還元)
カートに追加
お気に入り
著者
杉山孝博
(監)
出版社
主婦の友社
シリーズ
親の認知症に気づいたら読む本
ジャンル
暮らし/健康/子育て
配信開始日
2023年9月19日
作品形式
一般書籍
この作品はブラウザ視聴(ノベルビューア)に対応しています
[
ノベルビューアについて
]
作品内容
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
認知症になった親の心の内が理解できるから、
自然に寄り添うことができる。
子どもが知っておくべきこと、すべきことがわかります
「母がこんなことを言い出すなんて」
「あの父がこんなことをするなんて」 ……
親の認知症は、
子どもにとってすぐには受け入れ難いものかもしれません。
認知症の扉をくぐった親の気持ちは、
一体どうなっているのか。
本書では、認知症の人の思いに関する調査をもとに、
認知症の人のリアルな言葉や本音を掲載しています。
認知症本人=親の考えていること、
親の心の中を具体的に知ることができるので、
親との接し方が見えてきます。
接し方がわかれば、認知症に関わるさまざまな困りごとを
避けることができるようになります。
親の認知症の気配に気づいたら、
子どもがすべきことがこの1冊でわかります。
Contents
第1章 親が認知症かも?と思ったら
第2章 認知症って何だろう
第3章 親を受診させる
第4章 親が認知症と診断されたら
第5章 認知症の親との接し方
第6章 子どもの負担を減らすために
杉山 孝博(すぎやまたかひろ):川崎幸クリニック院長。1947年愛知県生まれ。
「公益社団法人認知症の人と家族の会」副代表理事。神奈川県支部代表。
患者・家族とともにつくる地域医療に取り組もうと考え、内科診療と往診・訪問介護を中心にした在宅ケアに携わっている。
著者作品一覧
書籍
認知症 アルツハイマー病 血管性認知症
主婦の友社
杉山孝博
書籍
認知症の人の心がわかる本 介護とケアに役立つ実例集
主婦の友社
杉山孝博
単行本
マンガで解決 親の認知症とお金が不安です
主婦の友社
上大岡トメ
杉山孝博
他
書籍
認知症の人のつらい気持ちがわかる本
講談社
杉山孝博
書籍
認知症の人の不可解な行動がわかる本
講談社
杉山孝博
書籍
認知症の人の気持ちと行動がわかる本
講談社
杉山孝博
書籍
家族が認知症になったら読む本
二見書房
杉山孝博
書籍
親が認知症になったら読む本
二見書房
杉山孝博
ページトップへ